台中で話題になっている豪華でおしゃれなお菓子屋さん「宮原眼科」
台中駅からも歩いて5分ほど。台中のアイコン的存在になりつつある宮原眼科へ行ってきました。
さぞかし混み合っているかと思いましたが、ゆったりとした作りの店内でじっくり商品を見ることが出来ました。
元眼科の建物を美しくリノベーションした店舗が話題になっています。お菓子屋さんとは思えないですね。ハリーポッターの世界観に似ています一歩足を踏み入れるとその美しさに魅了されます。
宮原眼科は台湾台中市にある日出グループが経営するお菓子屋さんです。
パイナップルケーキや台湾産カカオのチョコレートが美味しいと評判ですが昔からあるこのお菓子、太陽餅も美味しいんですよ。
今回は日本人にあまり馴染みのないお菓子、「太陽餅」をご紹介します。
太陽餅って?
台中を代表するお菓子、太陽餅。
何層にもなっているサクサクとしたパイ状の皮に麦芽糖の水飴をはさんでいる焼き菓子です。
皮には甘味がなく、小麦の香りと中の水飴の純粋な甘味がマッチしてなんとも素朴な味わいのお菓子です。
しかし、よくある太陽餅の評判といえば、「ポロポロ崩れる」「パサパサしてる」「喉が詰まる」なーんて声も聞こえてきて苦手と言う人も多いんですよね。
おっしゃる通りです!!!そーなんですよ!そんな太陽餅が多いのは確かです!
でも、人気のパイナップルケーキだって、ピンからキリまで美味しさに差があって、キリ方のパイナップルケーキだとパイナップルフィリングがめっちゃ甘いゼリーみたいでクッキー生地もパサパサで美味しくない。
それと同じで太陽餅もピンキリで差があるんですよね。今回はピンキリのピンの方!の宮原眼科の太陽餅をご紹介します!
宮原眼科の太陽餅
外箱が~!可愛い~!
太陽餅には2種類あって中の水飴に使用している蜂蜜の種類が違っていました。中はこんな感じ。
宮原眼科の太陽餅はというと、まず気付いたのは外側のパイの焼き色が濃いめということ。
太陽餅には真っ白なものもあるのですが宮原眼科の太陽餅は全体に焼きめがあるため香ばしさがあります。太陽餅は皮がしっとりとしているものもありますが、こちらの太陽餅はサクサクしています。
そして中の水飴は蜂蜜入りとの事で蜂蜜の香りがふわっと香ります。蜂蜜の香りがする太陽餅にはじめて出会いました。
鳥さんのパッケージは紅柴花から取れた蜂蜜を使用。クラシカルなパッケージが素敵です。こんなに洒落た太陽餅のパッケージにも初めて出会いましたね。
紅柴は台湾やマレーシア、フィリピンなどに生息する木です。蜂蜜の香りはふわっと優しい。
ライオンさんパッケージは咸豐草花といってキク科の白く小さな花から取れた蜂蜜を使用しています。
蜂蜜の香りはライオンさんの咸豐草花の方が強めに感じました。
私は太陽餅の粉っぽさが好きなのでそれがよく分かる、優しい香りの鳥さん派かなぁ。
どちらも一般的な太陽餅に比べると皮も水飴も主張がしっかりしていますね。
宮原眼科の太陽餅は皮が薄めですね。それでいてサクサクしています。水飴も、うすーく入っています。
皮に厚みがあるものは口の中がパッサパサになったりしますし水飴が分厚いと口の中でネバネバし過ぎますから宮原眼科の太陽餅は比較的、食べやすい。
皮と水飴の比率が良いですね。でもやはり飲み物片手にでないと太陽餅は食べられませんけどね。中の写真を撮りたくて割ってみたらコレですよ。
崩壊しました。これぞ太陽餅。パラっと崩れるほど口当たりも軽くて美味しいんですけどね。
宮原眼科の太陽餅は今まで太陽餅を食べて好きじゃない!という方に一度食べてもらいたい。中国に住んでいた太陽餅嫌いの知人に食べてもらったところ、ウマイ!とびっくりしていましたよ。
私はこれまでお土産に太陽餅は避けていたのですが、宮原眼科の太陽餅なら是非お土産にしたいと思いました。パッケージも最高に可愛いしね!
宮原眼科
400台中市中區中山路20號
台中駅 徒歩5分
台湾ブログランキングに参加しています!いつもポチして下さってる方!ありがとうございます!