饒河街夜市(ラオフージエイェシー)
台湾人のお友達が一押しの饒河街夜市へ行ってきました。
今回は饒河街夜市のメインストリートから路地へ入った商店街のお店で台湾の定番料理の晩ごはんを食べましたよ。
メニューは左の赤い器が鴨血湯(やーしえたん)、右が蚵仔煎(おーあーちぇん)。
そして臭豆腐(ちょうとうふ)を注文。ちょっと癖の強いものが多いです。
蚵仔煎は台湾名物の牡蠣オムレツ、卵オムレツの中に台湾の小さめ牡蠣がゴロゴロ入っていて磯の香りがしっかりしています。アツアツを頬張るのが最高です。少し甘いとろみのあるソースをかけていただきます。
臭豆腐はお豆腐の加工食品で名前でおわかりの通り臭いです。アンモニア臭の様な香りなのですが慣れるとニンニクや納豆のように癖になる美味しさなんですよ。揚げたり焼いたり鍋にも入れたりします。今回は香ばしく揚げたものを注文しました。
こちらが台湾名物臭豆腐。

熱々で外側がカラッと揚がってサクサクした臭豆腐にニンニクの効いたタレを絡めて頬張ると中からジュワーっと旨味が溢れ出て至福の時を味わえます。日本人には好き嫌いが別れる臭豆腐ですが、食べてみると本当に美味しいんですよ。にんにくの中毒性と似ています。どんどん臭みを欲してエスカレートしちゃいます。
臭豆腐の横には必ず添えられているキャベツの甘酢漬けもさっぱりしていて美味です。臭豆腐にはこれがないとね!
鴨血湯は鴨の血を固めた独特の食感のある食材で火鍋の定番ですが、スープや汁なしラーメンの上に乗っかっていたり他の料理でも度々登場します。見た目はレバーに見えますがクセがなく食感はプリッとしていて硬めの寒天の様な食感?ほんと、独特の食感なので表現が難しい!香りも味もあまりないので食感を楽しむ食材ですね。
そう言えば台湾の人って食感にすごくこだわりますね。タピオカや芋餅などのQQ(もちもちしたものを表す)も大好きですものね。
ふらっと入ったお店でしたがひとつひとつとっても美味しかったです。この界隈は全体的に飲食店のレベルが高いなと思いました。競争率激しそうですもんね。良いお店しか残れないんでしょう。夜市の規模的にも大きすぎず、歩きやすいのでちょうど良いなと思いました。これから台湾に行かれる方、饒河街夜市はおすすめの夜市ですよ。
台湾ブログランキングに参加しています!いつもポチして下さってる方!ありがとうございます!
コメントを残す