色んなところで建物を取り壊していたり工事をしているところが多かった台中の悟棲。この辺りも再開発していくのかな?
台湾のウユニ湖と言われる高美湿地に行くためにハーバーホテルに宿泊しました。と言っても高美湿地まで7キロの距離がありますが…。

ホテルから無料の湿地行きのバスが出ていること、無料レンタサイクルがあることがハーバーホテルへ泊まる決め手となりました。
実際はバスを使わずレンタルのママチャリをぶっ飛ばして高美湿地へ行ってきたのですがバスをお勧めします…。
なぜかはママチャリで高美湿地に行った話を読んでみてくださいませ。
大通りに面したハーバーホテル。ハーバーホテルから目の前の道路(文化路二段)が梧棲の小さな繁華街となっています。地元っぽい雰囲気を楽しめそうななお店が沢山ありましたよ。
気になったのはホテル裏の梧棲老王牛肉麺やホテルの並びにある小園晶饌排骨。いつ前を通ってもどちらもお客さんがいつもいて繁盛していましたから、あれ絶対ウマイ店。今回は色々他のお店で食べてしまって行けなかったけど次に来たら是非行ってみたい。なんで人間は胃が一つしかないのか台湾に来るとつくづく残念に思います。

そして朝ごはんは強烈なローカル色を放っていた梧棲港早點。この朝ごはん屋さん梧棲港早點には台湾レトロ好き垂涎の失われつつある台湾がここにはある!そんな味わい深い雰囲気が残るお店です。ご飯も素朴な味で台湾らしい良店です。ここのおじさんに朝から一杯ごちそうになってしまいました。そんな人情味溢れたお店です。

梧棲路の老街に行くと可愛らしいカキ氷屋さん阿珠現打果汁があります。私達はかき氷を食べましたが新鮮なフルーツをふんだんに使ったジュースもおいしそうでしたよ。
お店も清潔感があって入りやすい雰囲気です。
近くにはお寺や廟が点在していました。見学したのは随興宮と富美宮。どちらも近い距離にあります。老街散歩の時に立ち寄ると良いのではないでしょうか。
夕食には霸王姫滷味という屋台のようなお店で滷味(るーうぇい)をテイクアウトました。夜遅くまでやっているお店が少なかったので、その少ないお店から選んだものの当たりでした!
ボリュームたっぷり、味付けも良かった!
一度は見ておきたい美しい台中の夕日!

高美湿地へは自転車で行ったのですがそれがもう…危険な道のりでした。
アスファルトはボコボコで道に変な実が一面に落ちていて実を足で蹴って避けて通らなければ行けないわ、自転車の直ぐ側をトラックやバイクが爆走していくわ、それはもう大変でした。
それでも高美湿地の夕日は言葉を失うくらいに美しく来たかいがありました。
高美湿地の記事「絶景の高美湿地へ自転車で行ってきた!」
上記で高美湿地へは道のりが困難と書きましたがこんなオプショナルツアー発見しましたので追記。
台湾の大手オプショナルツアー会社のKKDAYさんが行っているツアーです!!
危険を犯して自転車で行くんじゃなかった。。。
●台中発|高美湿地・夕日観賞半日バスツアー|日本語ガイド選択可
●台中日帰り観光ツアー|高美湿地・彩虹眷村・宮原眼科|台北発(日本語ガイド選択可)
●【午後出発】台中 半日観光ツアー:高美湿地・彩虹眷村(日本語ガイド選択可)
台中は台北よりゆっくりと時間が流れていた
今回台湾のウユニ塩湖と言われる高美湿地へ行くために梧棲に滞在しましたが、台北では失われてしまいつつあるノスタルジックな風景が梧棲にはあり、町をぶらぶら歩くだけでも観光になりました。台中から日帰りも出来ますが泊まってみるとそこに住む現地の方の生活がじんわりと垣間見えて奥深い体験が出来るもんだなと実感しました。
台湾ブログランキングに参加しています!いつもポチして下さってる方!ありがとうございます!