台北の問屋街「迪化街」でおみやげ探し
迪化街は中国茶、ツバメの巣などの高級食材や漢方薬などを売るお店が軒を連ねる台北で1番古い問屋街です。
ローカル色が強くて迪化街ならではの雰囲気のある街並みです。
MRT北門駅からぼちぼち歩いて徒歩10分!
ガツガツ歩けばもっと早い。
南京西路と迪化街一段の交差点を目指し迪化街一段を北上していくとお店がたくさん出てきます。
お店の前にもワゴンが並びそれらを見に行くだけでも面白いのですが、迪化街で台湾ならではのお土産を買うことが出来ます。
私がいつも大量に買って帰るのはドライフルーツ。ちょっと重いけど。
お馴染みのマンゴーやイチゴ、キウイ、オレンジ、イチジクに加え、ナツメやグァバなど日本ではあまり見かけないものも沢山あって、どのお店でも色々味見をさせてくれます。私は健康に良いナツメと甘酸っぱいサンザシをよく買って帰ります。お茶請けに最高なんです。
量り売りが多く1斤でお値段表示されている事が多いですが半斤にしてと言えばしてくれます。斤とは台湾の重さを表す単位です。1斤600グラムで半斤は300グラムです。
お友達と買うならば半斤を人数分に分けてもらうと少しづつ色んな物が買えて良いですね。
小分けにもしてくれるので沢山買う時にはお願いしています。お店によっては真空パックにしてくれますよ。
カラスミも安く売っています。
日本ではたまに居酒屋さんでメニューで見かけることはあっても、まるごと売っているのはなかなか見た事がないですね。デパートの物産展くらいかな。
年配の方から買ってきてと頼まれることがたまにありました。日本で買うよりかなり安いです。
定番は薄切りにして同じく薄切りにした大根と一緒に食べたりします。お酒が好きな方へのお土産に良さそうですね。
私はいつもパスタに入れています。削ってパスタと和えると濃厚で美味しいんですよ。
お土産となりそうな物はその他にもお茶や火鍋の素や漢方入浴剤など。
買う時のコツとしては1店舗でまとめ買いした方が安くしてくれやすいです。お友達と一緒ならいっぺんに買ってお値段交渉してみましょう。ちなみに迷っていると結構安くしてくれる(笑)。多めにおまけしてくれることもよくあります。
そうそう、迪化街はお買い物だけでないんです。通りには、美しいバロック建築の建物が並んでいます。
お店の商品ばかり見てしまうのですがその建物もなかなか素敵なのです。
そして縁結びの神・月下老人を祀る霞海城隍廟などもあって見所も多いんです。
最近はお洒落なリノベーションカフェも出来ていて、お買い物して観光してお茶してたら3時間くらい経っていることもしばしば。
なかなか濃い時間を過ごせるスポットだと思います。
まだ訪れたことのない方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?他にはない面白いスポットだと思いますよ。
行き方
MRT「北門」から10分。北門駅出口2を出ます。塔城街を北上し途中市民大道をくぐり進んで行きます。南京西路を越えた辺りから迪化街と名前が変わります。この辺り一帯から迪化街で問屋街が軒を連ねます。
迪化街北部へ行くにはMRT「大橋頭」駅出口1からアクセスしてください。
MRT「雙連」駅出口1または2、MRT「中山」駅出口6からも行けますが徒歩20分位かかります。迪化街のエリアは広いので目的地に合わせた駅の利用を。
台湾ブログランキングに参加しています!いつもポチして下さってる方!ありがとうございます!
コメントを残す