キッチンカーだと侮るなかれ!マイマイ移動飯店の中華式クレープ「煎餅果子」
中華系クレープとは?
どうしても出会いたかった中華風クレープのキッチンカーのお店!とうとう出会うことが出来ました!クレープのキッチンカーはよくあるけれど、中華風クレープって聞いたことありますか?

中華風クレープとは「煎餅果子」という中国は山東省発祥の食べ物だそうなんです。台湾でもよく食べられる蛋餅の元祖で、油條(細長い揚げパン)を挟んで食べるという、これもまた台湾っぽいってことで、マイマイ移動飯店の中華式クレープ「煎餅果子」をレポート!
初めは、油條食べたーい!とばかり思っていたのですが、実物を見てみると、油條よりも周りの皮がメインの様ですぞ。しかも油條だけでなく薄脆(サクサクの揚げたワンタンの皮)も選べるって!
煎餅果子ってどんなの?
煎餅果子は台湾で朝食によく食べられる蛋餅というものがありますが、その元祖だそうです。
キッチンカーで作っているのを覗かせて頂きました。
作り方はまず、薄いクレープ状の生地に卵を塗って焼き上げます。

そしてそこへスパイシーなソースを塗り、香菜(パクチー)や刻んだネギを散らします。

中に油條や、ワンタンの皮をパリッと揚げた薄脆を巻いて包んで完成!

…と、シンプルな作り方ではありますが素材のお話を聞くと、これがとってもこだわって作られているそうです。
店主の方は修行で10年中国にいらしたそうで、生地にとってもこだわりがあるとのこと。皮となる生地は小麦粉をベースに緑豆、大豆、アワ、タカキビ、とうもろこしを使っていて、なんとそれらを挽いて粉にするところから始めるそうですよ。

沢山の穀物が入った皮はとても香ばしく焼き上げられじわっと素材の味が感じられます。皮に味はついてないのですが、スパイシーなソースとパクチーの香り、油條や薄脆の優しい油っ気が混ざって素朴だけど味わい深くて美味しいんです。
中身見たいですよね?ちょっとお行儀悪いけれど中身開けてみました(笑)開けても美味しそうでしょ?

私は油條入りと薄脆入りのもの両方食べましたが、油條はお店の方がおっしゃっていた通りボリュームがある!油條はもちもちとしています。そして薄脆はパッリパリの食感を楽しめます。ふんわりが好きかパリパリが好きか食感で選ばれると良いかも知れません。
あったらラッキー!季節のお菓子も販売
今回は中秋節の季節という事で蛋黃酥も販売されていました!手作りの蛋黃酥に出会えるってなかなか無いですよ!1個200円とお手頃価格!こちらも卵の黄身を塩漬けするところから作られているそうです。すごい!

玉子の塩味がしっかり効いていてほんのりとした甘さのあんとよく合います。きゅっと締まった黄身の食感も良いです。皮の小麦の香りもしっかりしています。
ちなみにマイマイ移動飯店さんのお客様のほとんどは中国の方だそうです。そのくらい本格的なお味なんですね!
マイマイ移動飯店さんは埼玉県川口市や東京都内に出店されている模様です。
ツイッターで出店の情報を出されている時もあります。@MAIMAIMAN17
食べたくて仕方がなかったキッチンカーの中華系クレープ、食べてみると思わぬ本格的、そしてこだわりの逸品でした。出会えたらラッキーな美味しいお店ですよ〜!
こんにちは
とっても美味しそう!
絶対食べてみたいです
早速Twitterをフォローしました
教えてくれてありがとうございました!!!
とっても本格的で美味しいです!是非是非マイマイ移動飯店さんをつかまえて(?)下さい!